保険普及等による生活の安定

社会課題と目指す姿

少子化による人口減少や超高齢化社会の到来を背景に、将来の社会保障制度に対する不安が高まっています。また、新型コロナウイルス感染拡大は人々の行動変容と価値観の多様化を一層加速させ、雇用環境やライフスタイルにも大きな影響を与えました。そのようななか、経済的な格差をはじめとしたさまざまな社会格差や価値観の分断は人々のwell-being(幸せ)を阻害する要因になりかねず、社会課題となっています。
コロナ禍によって人々の健康意識やリスク認識は高まった一方で、2023年にはミレニアル世代・Z世代が日本の生産年齢人口の半数を占め世代シフトが進むなか、若年世代における「保険離れ」の傾向は高まっています。次世代を担う若年層が将来の不安を抱えながらも具体的な未来をイメージできずにリスクへの備えを確保できなかった場合、将来世代において「プロテクションギャップ」が拡大し、生活不安を高めることにつながってしまいます。
私たちは不確実な時代だからこそ、お客さま一人ひとりの夢や将来のありたい姿に基づいたライフデザインを協創し、経済的保障による「安心」のお届けを通じて、社会保障制度を補完する役割を担い、将来世代も含めたすべての人々の生活基盤の安定化に貢献していきます。

当期の取組みと成果

当社グループでは、価値観・ライフスタイルの変化によって多様化するお客さまニーズにお応えできるよう、第一生命、ネオファースト生命、第一スマート少額短期保険の国内3社で「保障」をお届けしています。
第一生命では、全国約3.7万名の生涯設計デザイナーがお客さま一人ひとりに寄り添ったコンサルティングと、自分に必要な保障だけを選べる商品「ジャスト」をお届けしてきました。2021年6月には、持病がある方や健康に不安のある方にもご加入いただきやすい「入院一時金保険(限定告知型)」を発売し、これまで健康上の理由で生命保険にご加入いただけなかったお客さまを中心に、幅広い世代のプロテクションギャップ解消につながりました。
また、団体保障分野でも、生命保険業界初となる「団体健康診断割引」や入院時の諸費用に一時金で備えることができる「団体医療保障一時金保険(スマートいりょう)」の発売などにより、企業の健康経営や福利厚生制度の充実に貢献してきました。
ネオファースト生命では、お客さまの健康増進意識につながる保険商品のラインアップを拡充しており、来店型の保険ショップをはじめとした乗合代理店を通じて比較検討を好まれるお客さまに商品・サービスをお届けしています。2021年12月には、「歯の健康度」と認知症リスクの関係に着目し、業界初となる歯の健康度に応じた保険料割引を導入した「認知症保険toスマイル」を発売するなど、健康増進や予防につながる新たな体験価値によって、お客さまのWellnessの実現に向けたサポートに取り組みました。
また、2021年4月に立ち上げた新たな商品ブランド「デジホ」では、すべてのお手続きがスマホなどで完結するデジタル完結型保険の取扱いを開始しました。第一スマート少額短期保険では、新型コロナウイルス感染拡大に備える「特定感染症保険」を発売するとともに、寄付と保険を組み合わせた「『エッセンシャルワーカー応援ほけん』プロジェクト」に取り組むなど、社会課題を踏まえた新たな保険体験価値に挑戦してきました。「特定感染症保険」では、感染者数に応じて毎月保険料が変動するダイナミックプライシングの採用、シンプルでわかりやすい保障内容、必要性を感じた時にいつでもオンライン上で手続き可能となるデジタル完結の仕組みによって、幅広い世代のお客さまからご支持をいただき、約20万件のご契約につながりました。
こうした取組みを通じて保障を必要とするお客さまに安心をお届けしてきた結果、国内事業におけるお客さま数は約1,153万名となりました。

デジホ

中長期に向けた取組み

私たちが生きる社会は、新型コロナウイルス感染拡大を経て、デジタル技術やオンラインコミュニケーションが急速に進んだことにより、人々の行動変容や価値観の変化が加速し、ニューノーマルな世界に変化しています。オンラインで必要な情報をいつでも手にすることが可能となった社会において、人々の価値観・ニーズは多様化・細分化されていきますが、当社グループにおいても市場全体を包括的に捉えた商品・サービスの提供ではなく、お客さま一人ひとりの価値観に基づいて、お客さまから共感される、パーソナライズ化された商品・サービスに進化していくことが必要だと考えています。
第一生命では、2022年7月から社会保障制度と連動したライフプランコンサルティング「新・生涯設計プラン」を開始し、コンサルティングと一体的な商品ラインアップに刷新しました。また、お金や健康・ライフスタイルに関わるさまざまな情報と当社グループのサービスをデジタル空間でお届けする情報サイト「ミラシル」を2021年12月より開設していますが、「ミラシル」を起点としたデジタル接点の構築と、フェイストゥフェイスによるリアルチャネルの強みを融合したグループ版OMO(Online Merges with Offline)の実現により、お客さまにとって最適な商品・サービス・情報を、最適なタイミング・チャネルでお届けできるよう取り組んでいきます。
これからもお客さま一人ひとりに寄り添い、ライフデザインの協創による現役世代の確かな保障、超高齢化社会におけるシニア世代の課題解決、未来を担う次世代への支援など、「一生涯のパートナー」としてすべての人々のwell-beingに貢献していきます。

生涯設計プラン

マイクロインシュアランスの取組み

当社グループでは、ベトナム、インド、インドネシアなどに拠点を置く海外グループ会社において、低所得者層を含む幅広い層への保険普及を目指して、少額で加入しやすいマイクロインシュアランスの提供に取り組んでいます。

第一生命ベトナム

第一生命ベトナムでは、ベトナム全土にわたってネットワークを持つベトナム郵便を通じてマイクロインシュアランスの販売を行っており、生命保険の普及を促進します。

スター・ユニオン・第一ライフ

スター・ユニオン・第一ライフでは、インド政府が推進する低コストで生命保険に加入できる社会保障スキーム(Pradhan Mantri Jeevan Jyoti Bima Yojana)にもとづく小口団体定期保険商品を、合弁パートナー銀行であるBank of India、Union Bank of Indiaの支店で販売しており、インド全土での保険普及に貢献しています。

パニン・第一ライフ

パニン・第一ライフでは、パニン銀行との共同取組みとしてマイクロインシュアランス"SIGAP"の販売を開始し、シンプルなプロセスで迅速かつ容易にアクセスできるマイクロファイナンスサービスを促進する政府の取組みをサポートしています。

ご意見・ご感想をお聞かせください 新規ウィンドウで開きます