第一生命グループの価値創造プロセス
第一生命グループは、将来にわたってすべての人々が世代を超えて安心に満ち、 豊かで健康な人生を送れる"well-being"に貢献し続けられる存在となるために、事業を通じた 4つの体験価値の創出と地域・社会の持続性確保に、グループの総力を挙げて取り組んでいきます。
DSR経営
~第一生命グループならではの価値創造経営~持続的な価値創造への挑戦
「DSR経営」※とは、第一生命グループの価値創造モデルを実践するための経営の枠組みです。
第一生命では、お客さまの視点からあらゆる業務の品質を高める「経営品質向上活動」を1998年から始め、2001年には金融機関初の日本経営品質賞を受賞しました。受賞後も、取組みの進化に合わせて「CSR経営」、そして、株式上場を機に、当社らしさを更に発揮していくために「DSR経営」へと、経営トップが替わっても一貫して取り組んできました。
こうした活動を続けてきたことで、第一生命グループでは、社員一人ひとりが、お客さまをはじめとした多様なステークホルダーにとっての最良を目指して、日々の創意工夫と弛まぬ努力を行う組織となっています。
また、「DSR経営」の好事例を共有・顕彰する場として、「DSR推進大会」を年に一度開催し、国内外のグループ会社の代表者が参加しています。好事例を共有・活用することで、グループ全体でシナジー効果を生み、第一生命グループの成長を加速させています。
私たちは、これからも「DSR経営」の実践により、持続的な価値創造を実現していきます。
※「DSR」とは、「第一生命グループの社会的責任(Dai-ichi's Social Responsibility)」を表します。


